Sea to Mountianの旅
山登りをするエリアとしてはマイナーな千葉県。
20代前半は千葉に住んでいた事もあって思い入れもあるのですが、登山としてみると、標高的にもどうしても他のエリアに見劣りする気がします。
しかしながら、マリーンスポーツのメッカとして知られる房総エリアは、実は大変に山深くて、意外とトレイルランとしては魅力的な所かも知れないと、早速行ってみる事にしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山登りをするエリアとしてはマイナーな千葉県。
20代前半は千葉に住んでいた事もあって思い入れもあるのですが、登山としてみると、標高的にもどうしても他のエリアに見劣りする気がします。
しかしながら、マリーンスポーツのメッカとして知られる房総エリアは、実は大変に山深くて、意外とトレイルランとしては魅力的な所かも知れないと、早速行ってみる事にしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今秋3レース目となるトレイルランの大会に出来ました。
奥武蔵エリアを舞台とした”FunTrails50K Two lakes&Green line”に参加。”100K”の104kmという秩父の羊山公園をスタートし、飯能からぐるっと回って1周するカテゴリーもありますが、参加資格が無いので、その半分となる”50K”の56kmレースとなりました。
しかし、季節は冬とも言える11月末。50Kの最大標高は900m程度ですが、寒さとの戦いだろうと予測するも、直前まで風邪気味。
これが人生初のトラブルの原因となってしまうのでした・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年間通して出張が多い人間ではありませんが、仕事であっても普段行かない土地に行くのは新鮮なものですよね。
早めに起きて、知らない土地を散歩がてらにふらつくのは密かな楽しみだったりしていますが、今回は、今まで実現出来なかった出張ジョグにチャレンジ。
夜遅くまで続いた懇親会を乗り切り、早起きしてホテルを出発!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本山岳耐久レース、通称ハセツネに参戦してきました。
今回で23回を数え、山岳レースとしては日本で有数の大会で、年間に開催される大会は数あれど、実質的にこの年のトレイルランナーの日本一を決めるような大会です。
さて、総距離71.5km、奥多摩の山域で争われるこの大会。13時スタートで制限時間は24時間。一番の特徴は、トップランナーを含めて、大半のランナーが夜間走が必須となることです。
と、まあ色んな事前情報を仕入れつつ、当日を迎える・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント